オフィシャルブログ

パソコンとVDT症候群

パソコンを使って作業することにより、目の疲れ、肩の凝りや全身の疲れを引き起こす異常の総称を、VDT症候群、最近ではテクノストレスと呼びます。症状が高度になれば、イライラなどの精神症状や頭痛、吐き気までも生じ、女性の場合、生理不順を起こすこともあります。長時間のコンピューターゲームや携帯電話でのメールなどでも、同様の症状が出ることも考えられます。

パソコンの画面のチラツキ、まぶしさに加え、近い距離を長時間見つめることが疲労の原因になっています。老眼が始まる40歳過ぎからは、目の疲労はさらに強いものに容易に想像できます。また、画面を凝視するとまばたきの回数が極端に減り、目が乾くいわゆるドライアイの状態になります。ドライアイの状態になると、目は充血し、疲労に拍車をかけることになります。パソコンの場合は、もう一つ、姿勢の問題も重要です。不自然な姿勢での長時間の作業は肩こりを起こします。

さて、対策は。目の疲労なのですから、長時間連続したパソコンの作業を避け休息することが大事です。適当な眼鏡を装用し、画面にフィルターを付けるなどし、反射やチラツキを抑えることも有効でしょう。また、部屋の明るさや、画面、キーボード、マウスの位置などにも気を配る必要があります。キーボードは、正面に、画面はやや視線を下げた状態で見られるようにしましょう。さらに、ドライアイに対しては、意識的にまばたきをする。エアコンなどの風の当たる場所を避ける。加湿器をおくなどの方法が考えられます。さらに、含水率の高いソフトコンタクトレンズを装用していると、乾きやすいようです。長時間の作業になる場合は、めがねにかけ変えてみるのもひとつの方法でしょう。

現在すでにパソコンは、私たちの生活になくてはならないものになっています。一部のマニアやスペシャリストのものではなく、老若男女を問わず、日常から接しなければならない道具なのですから、上手な付き合い方ができるよう日頃から注意が必要であると思います。